バカにつけるクスリ

クラウトロックという言葉が、いつから一般的になったのかは知らないですが、最近覚えました。大学の近くに、モダーンミュージックというレコード屋がありまして、サークルの先輩に連れられて足を踏み入れ、その内自分でも通うようになって、色んな音楽が世にはあるんだなあ、というのは、本当にその場所のおかげで知ったんですけど、そこでの区分けはジャーマンプログレだった気がする。周りの人はみんなジャーマンプログレと言ってました。まあ、ジャンルなんて何でもいいよ、と言えばそれまでなんですが、何にせよ、名前を付けるというのは、ある程度の快楽というか、面白さがやはりありまして、ジャーマンプログレか、クラウトロックか、名付けた人も、レコード探す人も、友達と話す人も、口にする時に気持ちいいかは重要だと思いますし、特に音楽ならある種の人間の集まりとか、共有してる思いとか、そんなのも体現しちゃったりしますし、大事ですよね。この年になって、リズムマシンでループ作ったり、シンセの音色の気持ちよさに気付いたり、縁のなかったクラブ音楽も聴くようになったんですが、ジャンルの名前の多さにびっくりします。もう全然わかんないから、名前のカッコよさで適当に聴いてみたりとか。クラウトロックかあ。ニジマスみたいじゃない?

 

 バンドメンバーとモダーンミュージックに通って、ペブルスを順番に代わる代わる購入したり、ESPのレコードをジャケ買いしてみたり、PSFのCDを恐る恐る手に取ってレジに持って行ってみたり、それらを貸し合ってみたり。懐かしい。まあ、こんなこと言っちゃ身も蓋も品も民度も無いかもしれませんが、青春…ですかね…

 

 ジャーマンプログレも色々貸し合って聴いたんですが、みんな大好きだったのは、やっぱりCAN。ライブの出囃子に使ったり、スタジオでワンリフずっと繰り返して、その気になってみたり。この度ソロアルバムを出すにあたって、一曲目はワンリフずっと10分以上繰り返して、ジャーマンな高みを目指します。そこんとこよろしく。これは俺らのマザースカイだから。青春時代からの腐れ縁メンバーにそう伝えて、録音を始めたのですが、三分くらいしか続きませんでしたね。ワンリフ繰り返すだけって、体力も集中力も、なかなかに使うのです。そうやって出来たのが、一曲目のバカにつけるクスリでございます。これから、こんな曲紹介をしていこうかしら。どうかしら。興味持っていただけたかしら。それでは、ごきげんよう


KCD-005 山崎岳彦 金の心 2020年5月発売!(ダイジェスト)